便秘の子ども対策で解消によい食べ物とは?ヨーグルトは効果ある?
便秘の子どもが年々増えて問題になっています。
何が原因なのでしょうか。便秘を根本的に解消する対策にはどんな方法があるのでしょうか。
そんな方法をお伝えしましょう。
便秘の子どもにおこなう対策とは?
子どもを持って初めて子どもにも便秘の症状があることを知って驚かれ悩まれるおかあさんが増えています。
なぜ生まれたての赤ちゃんは便秘になりにくいかというと、赤ちゃんは母乳やミルクなどの水分しか飲んでいないため、うんちが固くならないからです。
また赤ちゃんの腸内にも善玉菌しかいないため、キレイな状態が保たれていているためです。
しかし、離乳食が始まると雑菌も一緒に口にすることになり便秘の原因となりうるのです。
一般的に便秘の原因としては、食事に問題があるとか、運動不足であるとか、ストレスのせいなどと言われることがあります。
確かにそれらも一因となりますが、あくまで便秘につながるきっかけに過ぎず、根本の原因としては腸内環境が整っていないということに注目しなければ解決につながりません。
なぜ腸内環境の悪化が便秘をまねくのでしょうか?
人間のウンチをつくる器官は大腸ですが、実は大腸の働きというのは腸内細菌によって大きく左右されるのです。
その結果、腸内細菌が理想的なバランスで棲息していなければ、いいウンチもできず、できたウンチがスムーズに出口へと移動してくれません。
この腸内細菌は、みなさんもよく耳にする言葉、健康に良い働きをする善玉菌とそうではない悪玉菌に分かれ、日々勢力争いをしています。
善玉菌が優位であれば腸内に酸がたくさん生成され、それが大腸の動きを活発にして理想的なウンチをつくり出してくれます。
しかし、悪玉菌が優位になると、腸の働きは衰え、ガスがたまってお腹が張ったり、下痢や便秘の原因となったりします。しかも悪玉菌がますます増殖しやすい環境が出来上がってしまうのです。
ですから、子どもの便秘を根本から改善するには、善玉菌を活発にし腸内環境を理想的に整えるというふうに考えていくことがとても大切になります。
子どものうちに理想的な腸内環境をつくるには、善玉菌を元気にしてあげる必要がありますが、それと当時に元気な状態を維持できる環境づくりも大切になります。
そこでカギとなるのが、規則正しい生活です。
規則正しい生活を続ければ自律神経という体のコントロールタワーがしっかりと働いてくれます。
このコントロールタワーがしっかりしていないと排泄機能にも影響し、便がきちんと排泄されなくなり、それが悪玉菌の増殖する原因となって便秘になるのです。
トイレに座る子ども、特に子どもの場合に大切なのは、トイレに座る時間をある程度決めておくということです。
子どもはウンチが硬くなって出にくいときなどに痛がって便意を我慢してしまうことがあります。このようなことが続くと次第に便意を感じなくなって、排便リズムは大きく乱れ、ますます便秘が悪化してしまうのです。
ですから、排便習慣、食事や睡眠の時間など規則正しい生活を心がけることで、悪玉菌の増殖しにくい体をつくることが便秘対策になるのです。
子どもの便秘の解消によい食べ物とは?
善玉菌にパワーを与えるために、ヨーグルトなどで乳酸菌を摂ったり、善玉菌のエサとなるオリゴ糖を摂取することが有効となります。
しかし、これらを一度に大量摂取してもあまり意味がありません。というのは、乳酸菌などは、長く腸に留まることができないので、毎日続けて食べることで善玉菌の勢力を安定させることができるのです。
オリゴ糖は、子どもの便秘の原因となる腸内環境の乱れを改善します。オリゴ糖は砂糖大根やたまねぎ、とうもろこし、サトウキビなどの野菜の他に、大豆、ミルクなど様々な食材に含まれているので、食事でも摂ることはできますが赤ちゃんの食べる量はそれほど多くないため、もっと手軽に、そして安全で手っ取り早くて即効性がある液体や顆粒状のオリゴ糖がオススメです。ヨーグルトや飲みものに混ぜ合わせて食べさせると、簡単なので人気です。
しかし、牛乳にアレルギーがあるお子さんの場合は、ヨーグルトが食べられませんね。そこで豆乳を使って作る植物性のヨーグルトでしたら食べられますからぜひ試してみてください。作り方は、簡単です。
便秘対策でヨーグルトは効果があるの?
植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べて腸内環境が整いやすい性質を持っています。。
ですから、植物性乳酸菌を毎日とることができる豆乳で作る「豆乳グルグルヨーグルト」をおススメします。
作り方は、
材料は、生の玄米 小さじ山盛り一杯
無調整豆乳 200ml
1. 適当なフタ付き容器に生の玄米を入れ、玄米が浸かる程度に豆乳(60ml)を注ぎます。
※フタ付き容器がない場合はラップで代用。
2. フタをして常温で1~2日半寝かします。
3. 発酵してトロッと固まってきたら、容器に入っている豆乳の倍の分量の豆乳を加えて全体に菌がいきわたるよう加えた豆乳の部分だけ軽くかき混ぜたらフタをして常温で6~8時間寝かします。
玄米は底に沈めたまま、触れないように!加えた豆乳の部分だけ軽く軽くかき混ぜます。
4. 6~8時間ほどして器を傾けても出てこない程度にまで固まったら残りの豆乳を加えてフタをし、常温で5時間ほど寝かします。
5. 表面が固まったら種菌の完成!
あとは食べる用の容器に種菌ティースプーン1杯を入れ、豆乳150cc程度を注いでかき混ぜ、ラップをし常温で一晩寝かせれば豆乳グルグルヨーグルトの完成です。
まとめ
便秘のために苦しんでいるお子さんを見るのはつらいものです。
規則正しい生活をしつつ、ヨーグルトとオリゴ糖で便秘を改善してください。
もちろん症状がひどく改善されない場合は、病院で医師に診てもらうことをおススメします。
関連記事
-
-
熱中症を予防するには水分補給が一番!人気の涼感グッズとは?
スポンサードリンク 天気予報によると今年の夏も猛暑がやってくるとの情報があります …
-
-
インフルエンザを予防するにはアルコール消毒と湿度管理が大切!
スポンサードリンク 毎年インフルエンザが流行するのは11月、12月に始まり、ピー …
-
-
豆乳グルグルヨーグルト(TGG)ってどんな効能があるの?作り方は?
スポンサードリンク 豆乳グルグルヨーグルトという言葉をよく聞きますが、どんな効能 …
-
-
ノロウィルスの新型が2015年は流行るの?撃退法はあるの?
スポンサードリンク 毎年11月頃から1月の寒い間、猛威をふるうノロウィルス。20 …
-
-
秋バテって何?いくら寝ても眠いのは何故?対処法はあるの?
スポンサードリンク 暑かった夏から、涼しい秋へと変化の季節!涼しくなっても体がだ …
-
-
コアスリムでお腹引き締め効果があるとテレビで紹介されました!
スポンサードリンク お腹のたるみでお悩みを持っている方はとても多いですよね。 運 …
-
-
rsウィルス感染症が流行っていると聞いたけどどんな症状なの?
スポンサードリンク 寒い時期に向かうこの季節、ニュースでrsウィルス感染症が猛威 …
-
-
便秘の悪影響は妊婦さんだけになの?解消のためのおススメ食べ物は?
スポンサードリンク 妊娠するまで便秘を経験していない人でも妊娠すると便秘になる人 …
-
-
肌荒れ改善にサプリが簡単で効果があると聞いたけど本当?
スポンサードリンク 空気が乾燥し冷たい風の季節は、お肌にとって過酷な時期です。肌 …
-
-
インフルエンザの予防接種の料金が値上がりしたと聞いたけど!
スポンサードリンク インフルエンザの流行で学級閉鎖をした小学校があるとニュースで …