豆乳グルグルヨーグルト(TGG)ってどんな効能があるの?作り方は?
豆乳グルグルヨーグルトという言葉をよく聞きますが、どんな効能があるのかしらと思っているあなた!毎日、豆乳グルグルヨーグルトを200ml食べると様々に良い健康効果がでてくるそうですよ。どんな効能なのかお伝えしましょう。
豆乳グルグルヨーグルトってどんな効能があるの?
普通、ヨーグルトというと牛乳から作られます。ですから、牛乳にアレルギーがある人は、市販のヨーグルトを食べられません。
しかし、豆乳グルグルヨーグルトは、豆乳を使って作りますから、牛乳にアレルギーがある人でも食べられます。
しかも、さまざまな健康効果が見られるというのです。
1.ダイエットに嬉しい効果!
2.便秘改善など整腸に嬉しい効果!
3.免疫力向上・アレルギー改善に嬉しい効果!
4.髪や肌に若返りの嬉しい効果!
5.血液検査の結果に嬉しい効果!
いかがでしょう。ダイエットに失敗している人でも腸が改善されると、便秘も解消されます。
植物性の乳酸菌が大腸に入るとお通じが良くなり全身の老廃物も減るので、吹き出物が減ったり体脂肪が減ったりなどにも関与してくるといいます。
当然体重も減り、髪や美肌効果も生まれてくるでしょう。
いつも血圧が高い方でも血液検査で効果が見られて薬を飲まなくてもよくなった方がいるそうです。
特に、整腸効果は著しく、免疫力の向上によって、アレルギーの改善、アトピーや花粉症がよくなったという体験談が多くみられます。
豆乳グルグルヨーグルトは、簡単に失敗なく作ることができるので毎日200mlを食べればこの効果を体験できるでしょう。
豆乳グルグルヨーグルトで何故腸美人になれるの?
乳酸菌や酵母などの善玉菌は、腸内にとどまることができません。
ですから、毎日習慣として豆乳ヨーグルトを食べ続けていれば常に善玉菌が腸にいることになります。
牛乳を原料とする動物性乳酸菌と豆乳を原料とする植物性乳酸菌の違いは、動物性乳酸菌は過酷な環境(たとえば胃液や腸液など)では死にやすい性質を持っていますが、植物性乳酸菌は過酷な環境の中に入っても生きていられるという特性を持っています。
そのため植物性乳酸菌は動物性乳酸菌に比べて腸内環境が整いやすいんです。
1日200mlほど、豆乳ヨーグルトを摂取すると少しずつ腸内環境が整っていきます。
その結果、身体全体によい影響を与えてくれるようになり時間が経つほど、症状がどんどん改善の方向へ向かうことになり、腸美人が誕生するのです。
簡単に作れますからご家族のためにも豆乳グルグルヨーグルトを作ってみましょう。
豆乳グルグルヨーグルトの作り方は?
作り方
材料は、生の玄米 小さじ山盛り一杯
無調整豆乳 200ml
1. 適当なフタ付き容器に生の玄米を入れ、玄米が浸かる程度に豆乳(60ml)を注ぐ。
※フタ付き容器がない場合はラップで代用。
2. フタをして常温で1~2日半寝かす
3. 発酵してトロッと固まってきたら、容器に入っている豆乳の倍の分量の豆乳を加えて全体に菌がいきわたるよう加えた豆乳の部分だけ軽くかき混ぜたらフタをして常温で6~8時間寝かす。
玄米は底に沈めたまま、触れないように!加えた豆乳の部分だけ軽く軽くかき混ぜて!
4. 6~8時間ほどして器を傾けても出てこない程度にまで固まったら残りの豆乳を加えてフタをし、常温で5時間ほど寝かす。
5. 表面が固まったら種菌の完成!
あとは食べる用の容器に種菌ティースプーン1杯を入れ、豆乳150cc程度を注いでかき混ぜ、ラップをし常温で一晩寝かせればTGGヨーグルトの完成!
まとめ
材料も簡単に手に入りますからご自宅で簡単に作れる豆乳グルグルヨーグルトをご家族のためにぜひ作ってみましょう。
実は、玄米以外でも作ることができます。花、野草、果物など常在菌がいるさまざまな物でも豆乳グルグルヨーグルトは作れるのです。
しかし、少し難しくなりますので、まずは、玄米でトライしてみましょう。
関連記事
-
-
インフルエンザの予防接種の料金が値上がりしたと聞いたけど!
スポンサードリンク インフルエンザの流行で学級閉鎖をした小学校があるとニュースで …
-
-
便秘の悪影響は妊婦さんだけになの?解消のためのおススメ食べ物は?
スポンサードリンク 妊娠するまで便秘を経験していない人でも妊娠すると便秘になる人 …
-
-
秋バテって何?いくら寝ても眠いのは何故?対処法はあるの?
スポンサードリンク 暑かった夏から、涼しい秋へと変化の季節!涼しくなっても体がだ …
-
-
肌荒れ改善にサプリが簡単で効果があると聞いたけど本当?
スポンサードリンク 空気が乾燥し冷たい風の季節は、お肌にとって過酷な時期です。肌 …
-
-
便秘の子ども対策で解消によい食べ物とは?ヨーグルトは効果ある?
スポンサードリンク 便秘の子どもが年々増えて問題になっています。 何が原因なので …
-
-
熱中症を予防するには水分補給が一番!人気の涼感グッズとは?
スポンサードリンク 天気予報によると今年の夏も猛暑がやってくるとの情報があります …
-
-
コアスリムでお腹引き締め効果があるとテレビで紹介されました!
スポンサードリンク お腹のたるみでお悩みを持っている方はとても多いですよね。 運 …
-
-
インフルエンザを予防するにはアルコール消毒と湿度管理が大切!
スポンサードリンク 毎年インフルエンザが流行するのは11月、12月に始まり、ピー …
-
-
ノロウィルスの新型が2015年は流行るの?撃退法はあるの?
スポンサードリンク 毎年11月頃から1月の寒い間、猛威をふるうノロウィルス。20 …
-
-
rsウィルス感染症が流行っていると聞いたけどどんな症状なの?
スポンサードリンク 寒い時期に向かうこの季節、ニュースでrsウィルス感染症が猛威 …