夏休みの宿題で自由研究へのお役立ち情報は、アドバイスは?
長い夏休みを迎えて小学生をお持ちのご両親。
皆さんお持ちのお悩みはみなほぼ同じ、自由研究なんですね。
低学年のお子さんがいらっしゃる場合、異口同音におっしゃることは、
「本人が何の研究をしたらよいが全くわからない!」というものです。
夏休みの宿題で最後まで残っていた宿題ランキング2番めにランクインしているのが
自由研究!
手強い相手を前にしてそのお悩みを解決いたしましょう。
何と、それは、リサイクルの品を利用するというアイデア!
そうです、どこのご家庭にもある牛乳パックの再利用です。
牛乳パックは、すぐれもので、その再利用によって作れるものは、
30種類以上。おどろきですね。
毎年、利用しても小学校の間、これを利用すれば自由研究は楽勝ですね。
いろいろある中で、簡単ですが、すてきな作品として楽しめる
万華鏡の作り方をご紹介しましょう。
夏休みの宿題で自由研究に困っている!
小学校に入学して初めての夏休みを迎えた一年生の場合、親御さんが
一番頭を悩まされるのが自由研究といわれています。
学校が指定している研究の場合、例えば「朝顔を育てる。」など
題目が決まっている場合は、よいのですが「自由に研究したことを
報告する、あるいは作品にする。」というのが、一番苦手ですね。
長い夏休みの間、ずっと悩んでいないで、さっさと決めて、済ませて
しまいたい宿題ですよね。
そこで、身近にある牛乳パックのリサイクルで作る作品を考えてみましょう。
夏休みの宿題に牛乳パックを活用する!
牛乳パックは、なんといっても30種類以上の作品を作れる
優れものです。
毎年作っても小学生の間はこれでずっと自由研究の作品が
作れるのですから、シリーズ化してもよいですね。
お子さんと一緒にどれにしようか話し合うのも楽しみになるかもしれませんよ。
ここでは、万華鏡の作り方を大手牛乳メーカーのサイトから簡単にまとめてご紹介しましょう。
夏休みの宿題に万華鏡を作る!
そっとのぞくと、そこは色あざやかな幻想(げんそう)の世界。
アクリルのカードケースが鏡(かがみ)のかわりになっています。
材料は、
○牛乳パック(1000ml) 1こ
※牛乳パックはあらって、かわかしておく。
○透明(とうめい)のアクリル製硬質(こうしつ)カードケース(A4サイズ)
※百円ショップなどに売っています
○セロテープ
○はさみ
○カッター
○じょうぎ
○黒い紙
○ビーズ です。
作り方は、
1.硬質(こうしつ)カードケースをカッターで切り取ってセロテープでとめ、正三角形の一辺が7cm、高さが17cmの三角柱(さんかくちゅう)の筒(つつ)を作ります。
カードケースを一辺が7cmの正三角形に切り取ってフタをします。
2. カードケースで正三角形の一辺が7.1cm高さが1.5cmの三角柱(さんかくちゅう)を作ってセロテープでとめ、5mmほどはめこみ、セロテープで固定します。
3.上にビーズや小さく切った色紙(いろがみ)などを入れ、カードケースを一辺が7.1cmの正三角形に切り取ったフタをかぶせセロテープで固定します。
※一度フタを仮どめし、反対側からのぞいてみてビーズ(作り方は以下にあります。)などの量を調整しましょう。
4.三角柱(さんかくちゅう)の側面(そくめん)を黒い紙でおおい、セロテープでとめます。
5. 牛乳パックを切り、4の側面(そくめん)に折りこんでかぶせ、セロテープで固定します。
まんなかにのぞき穴(あな)をあけた黒い紙で面側にフタをします。
穴からのぞいてみると、きれいに見えます。外側(そとがわ)にきれいな色紙(いろがみ)をはって完成です。
中に入れるペットボトルでのビーズの作り方は、
油性マジックで、ペットボトルに好きな模様をいろんな色で描いてから、
はさみで小さく切り分け、オーブンで加熱して、丸めます。簡単ですね。
まず、7mm ~1.5cm角くらいの起きさにペットボトルをランダムに切ります。
数は、万華鏡に使う分だけなら、20~30粒もあれば、十分です。
まず、切り分けたペットボトルを、アルミホイルをしいたオーブン皿に、
1つ1つはなして並べて、数秒、加熱します。
オーブンの窓からのぞいていると、ペットボトルの切れ端が丸まってくるのが見えるので、丸くなるのがおさまったら、すぐにオーブンから出します。
(やけどに注意!オーブン皿もビーズも熱くなってます)
まとめ
作り方を簡単に説明しましたが、詳しい作り方は、大手牛乳メーカーのサイトを
ご覧になってください。
万華鏡以外にもたくさんの種類の作品の作り方がのっていますので
お子さんと相談しながら一緒に作品作りを楽しんでください。
関連記事
-
-
浦安市花火大会の日程と穴場スポットはどこなのか知りたい!
スポンサードリンク ふるさと運動づくりの一環として市民のふれあいを深めるために開 …
-
-
ゆかたを子どもに着せたいが、選びかたは?着せ方は?
スポンサードリンク いよいよ夏到来! 花火大会に盆踊りにお子さんたちにゆかたを着 …
-
-
江戸川区花火大会を家族で見に行きたいが、穴場スポットは?
スポンサードリンク 2015年も江戸川区花火大会が開催されると発表されました。 …
-
-
長岡花火大会を見に行きたいがおススメスポットはあるの?
スポンサードリンク 明治より受け継がれてきた長岡の夏の風物詩、長岡花火大会! 三 …
-
-
ラッシュガードでキッズ用の長袖ジップアップってあるの?
スポンサードリンク 夏休みに子ども連れで海水浴に行こうと計画しているあなた!紫外 …
-
-
土用の意味は何なの?土用干しは梅干しや衣類にもするの?
スポンサードリンク 梅雨の季節、青梅が店先に並び、梅干しを漬ける時期です。 そし …
-
-
梅干しを漬けてたくさん梅酢がとれたがその活用法は何?
スポンサードリンク 今年も店頭に青梅が並び始めましたね。 昨年も梅干しを漬けてた …
-
-
熱海海上花火大会をクルージングで楽しむにはどうすればいいの?
スポンサードリンク 熱海の海岸で楽しむ海上花火大会。一年を通じて開催されている花 …
-
-
河口湖の湖上祭で開催される花火大会を見たいが、いつなの?
スポンサードリンク 夏の河口湖の代名詞「河口湖湖上祭」! 前夜祭は8月4日に、大 …
-
-
浦安市花火大会を見に行きたいが日程はいつ、アクセスは?
スポンサードリンク 浦安市のふるさと運動づくりの一環として始められた納涼花火大会 …